愛用しているサウナグッズもご紹介させてください🥰
アロマロウリュがある施設ばかりではない
ですよね?
それはそれで、木の香りを楽しめたりする場合もありますけど、
わたしは行き慣れているサウナが、無香?タイプです。笑
香りはなくとも、いい設定温度や設備、動線でもちろんととのえますが、
「香り」というものが好きなので、わたしはこちらを愛用してます。
持ち歩けるロウリュ!?
現在サウナ研究室さんで販売されているアロマオイル、
“携帯するLÖYLY”(ロウリュウ) ととのえる

“ととのえる” は ローズマリー/トゥルシー/フランキンセンスのブレンド。
コンセプトは「ととのいサポート」 キーワードは「精神を高揚させ無気力を払う」「心拍を強め、脳の血流を増やす」「心を開く」「発汗・排毒」「心を強くする」 ※出典:販売サイト
香りの好みはそれぞれだとは思うのですが、ウッディ系の香り、ゼラニウム系の香りが大好きな私にとってはめちゃくちゃいい香り。
わたしの使い方は
- サ室の中で、周りに迷惑かけずに香りを楽しむ
→サウナ用マスクにちょこっと垂らす - 仕事中や、満員に近い電車に乗ってるときなど、サウナに行けない状況×ストレスを感じる時
→ひたすら吸い込む(パッと見ヤバい人)
です。
ロールオンタイプになっていて、扱いやすいです。
少々お高めかもしれませんが、サ友へのプレゼントにもめちゃくちゃおすすめです🥰
持っているのは”ととのえる”ブレンドですが、ほかにも”おもいやる”、”ささえる”ブレンドもあります。
フレーバーのネーミングも素敵ですよね!
サウナイキタイにも掲載されていた、開発ストーリーも。
すごくこだわって商品開発されていて、お値段以上の価値を感じられます。
実店舗もないようですし、サウナPOPUPでもあまり見かけないので香りを試す機会がないのですが、
そういった機会がもしあればお試しください💕
おわりに
サウナグッズ!となるとやはり「推し施設の・メーカーさんのサウナハット!」がよく話題になりますが、ほかのグッズも、いろんなサウナーさんのオススメが知りたいです🥰🥰
ぜひこの記事のコメントや、Twitterにてあなたのお気に入りを教えてください🙌🏻
それではまた♨️
それぞれ素敵なサウナライフをお過ごしください😊
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
日々、サウナ情報中心に書いていきますのでまたあそびにきてください🙌✨
コメント